ニュースリリース
2019年03月11日 助成活動
2019年度 地域振興助成「アートによる地域振興助成」「瀬戸内海地域振興助成」の採択事業が決定しました。
公益財団法人 福武財団は、2018年度に助成プログラムを改定し、活力あふれる個性豊かな地域社会の実現と発展に寄与することを目指し、「地域振興助成」として2つの助成プログラムを開始いたしました。この度、厳正な審査の結果、「アートによる地域振興助成」ならびに「瀬戸内海地域振興助成」の採択事業が決定いたしましたので、お知らせいたします。
■採択事業
1.アートによる地域振興助成(事業助成)
2018年10月1日(月)~31日(水)の申請期間中に96件の申請があり、新規6件、継続9件、合計15件の事業が採択されました。
新規に採択されたものは、地域のとらえ方やそれに対応する活動内容の変化を反映し、ローカル線や港湾の空倉庫など、現代社会の中で忘れ去られそうな資産を活用した事業や、伝統芸能とのコラボレーションなど、地域を舞台にしたアートプロジェクトのカテゴリーが拡がりを見せています。また、福島の帰宅困難地域で展開されているアート活動も採択されました。
| No | 活動地域 | 事業名 | 団体名 | 代表者名 | 
|---|---|---|---|---|
| <新規> | ||||
| 1 | 岩手県金ケ崎町 | 城内農民芸術祭 | 金ケ崎芸術大学校 | 千葉 周秋 | 
| 2 | 福島県 | Don’t Follow the Wind | Don’t Follow the Wind実行委員会 | 卯城 竜太 | 
| 3 | 東京都太田区、品川区、港区 | TOKYO CANAL LINKS (HANEDA-TENNOZ-TAKANAWA) | TOKYO CANAL LINKS実行委員会 | 中野 貴輔 | 
| 4 | 静岡県島田市 | UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川 | 特定非営利活動法人クロスメディアしまだ | 大石 歩真 | 
| 5 | 兵庫県川西市・川辺郡猪名川町、大阪府豊能郡豊能町・能勢町 | のせでんアートライン2019 | のせでんアートライン妙見の森実行委員会 | 三好 庸隆 | 
| 6 | 和歌山県田辺市 | 紀の国トレイナート2019 | 紀の国トレイナート実行委員会 | 廣本 直子 | 
| <継続> | ||||
| 7 | 北海道白老町 | 飛生芸術祭2019 「僕らは同じ夢を見る」 | 飛生アートコミュニティー | 国松 希根太 | 
| 8 | 山形県山形市 | みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ | 学校法人東北芸術工科大学 | 根岸 吉太郎 | 
| 9 | 新潟県佐渡市 | さどの島銀河芸術祭推進プロジェクト | さどの島銀河芸術祭実行委員会 | 吉田 盛之 | 
| 10 | 大阪府大阪市 西成区 | 釜ヶ崎芸術大学・大学院2019 | 特定非営利活動法人こえとことばとこころの部屋 | 山田 假奈代 | 
| 11 | 兵庫県神戸市 長田区 | 下町芸術祭2019 | 新長田アートコモンズ実行委員会 | 藤野 一夫 | 
| 12 | 広島県尾道市 | 1731GOEMON HOUSE | 特定非営利活動法人 ART BASE 百島 | 柳 幸典 | 
| 13 | 広島県 | びんごトリップトラベル | クシノテラス | 櫛野 展正 | 
| 14 | 香川県 高見島 | 瀬戸内国際芸術祭参加プログラム「海のテラス」(高見島) | 瀬戸内国際芸術祭参加プログラム「海のテラス」(高見島) | 野村 正人 | 
| 15 | 長崎県 五島列島 | 五島海のシルクロード芸術祭 | 特定非営利活動法BaRaKa | 片岡 優子 | 
2.瀬戸内海地域振興助成
2018年8月1日(水)~31日(金)の申請期間中に16件の申請があり、合計7件の事業が採択されました。UターンやIターンで島に住み始めた若い世代が立ち上げた活動や、消えゆく島の歴史・民俗を後世に引き継ぐための活動、伝統工芸とプログラミングを結び付けた事業など、瀬戸内海地域の特性をとらえ、地域を元気づける活動を採択しています。
| No | 活動地域 | 事業名 | 団体名 | 代表者名 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 兵庫県神戸市 | 塩屋布団太鼓による子供巡行活動 | 塩屋青年会 | 岸部 克俊 | 
| 2 | 広島県三原市 | 三原だるまプログラミング教材で、地域を興す!! | 一般社団法人 RoFReC | 岡田 吉弘 | 
| 3 | 香川県小豆島 | 小豆島 サイクルツーリズムの学び | 一般社団法人 小豆島サイクルツーリズム推進協会(SCTA) | 須藤 渚 | 
| 4 | 香川県高松市 女木島 | 女木ふれあい場所づくり | 鬼ヶ島活性化委員会 | 三島 恵子 | 
| 5 | 香川県香川郡 直島町 | 直島の特産品を開発しよう! | 直島いちじくプロジェクト | 山岸 正明 | 
| 6 | 香川県坂出市 与島地区 | 坂出市与島地区の歴史と民俗調査 | 個人 | 濱本 敏広 | 
| 7 | 愛媛県今治市 大三島 | 芸予諸島に残存する古民家を住み継ぐための持続的・実践的活動 | 日高仁/関東学院大学+西澤高男/東北芸術工科大学 | 日高 仁 | 
3.アートによる地域振興助成(研修助成)*非公募
この助成プログラムは、アートプロジェクトの運営に関わる人に学びの機会を提供することにより、各地のアートプロジェクトの継続・発展に寄与することを目的として2019年度から新たにスタートするものです。
助成対象者は、
・当財団の助成を受けたアートプロジェクトでの活動経験があり、今後のプロジェクトの継続・発展への寄与が期待される人。
・日本国内で実施される芸術祭、アートプロジェクトを海外から学びに来る人(要推薦)です。
上記の人を対象とするため非公募としています(選考会での審査は行います)。
2018年10月15日(月)~11月16日(金)の申請期間中に20件の申請があり、6人の方への助成が採択されました。いずれも2019年度に開催される瀬戸内国際芸術祭の現場で研修をしていただく予定です。
| No | 氏名 | 出身国・地域 | 
|---|---|---|
| 1 | 戴飴霏 | 台湾 | 
| 2 | 邱資郡 | 台湾 | 
| 3 | 沈怡君 | 台湾 | 
| 4 | 陳逸軒 | 台湾 | 
| 5 | Kelly Lim Jin Mei | シンガポール | 
| 6 | Wayla Amatathammachad | タイ | 
●アートによる地域振興助成(事業助成)
現代アートのもつメッセージ性を軸としながら、地域住民や行政と協働して、その土地の独自性を生かした地域文化の振興に資する事業を助成対象としています。
<事業助成>
日本国内におけるアートプロジェクトの立ち上げと継続的発展を目的として助成。
※2020年度の公募については、2019年6月初旬頃、財団のホームページに掲載予定です。
●瀬戸内海地域振興助成
瀬戸内海地域の文化力向上に資する、伝統芸能・工芸の振興、地元産品を活かした地域産業おこし、古民家の改修・保存・活用などの活動を通して、瀬戸内海と関わりを持ち、移住・定住に結びついていく事業を対象としています。
※2020年度の公募については、2019年6月初旬頃、財団のホームページに掲載予定です。
【本件に関するお問い合わせ】
公益財団法人 福武財団 事務局  〒761-3110 香川県香川郡直島町2249-7
TEL: 087-892-2655 / FAX: 087-892-4466(平日 月~金の9:30~16:30)
助成担当/後藤、栗原
Webからのお問い合わせはこちら
