アートによる地域振興助成よくあるご質問

助成に関して頻繁にいただくご質問とその回答をまとめました。

どんなアートでもいいのですか?
アートプロジェクトの特徴として、美術館のような場所ではないところに作品を設置したり、パフォーマンスを行うことなどがあげられます。また、参加者と一緒に作品を作るプロセスがあったり、地域の人々との交流も重要です。とくに新しい表現や試みへの挑戦には注目していきます。一般的な展覧会企画や一過性のイベントは当財団の助成対象にはなりにくいと言えるでしょう。
他の助成制度と併願してもかまいませんか?
かまいません。活動を安定的に進めるためには、複数の収入があったほうが安心であると考えています。他の助成財団・助成制度だけでなく、寄付や収益事業(チケットやグッズの販売)など、安定した財政基盤を構築していくことをお勧めします。
*当財団の「瀬戸内海地域振興助成」とは、助成趣旨が違うため併願出来ません。
締切をちょっと過ぎても受け付けてもらえますか?
公平性の観点より、締切厳守としています。必ず受付期間までにご申請ください。
事業計画はどのように書いたらいいのですか?
まず、時系列に沿って、なるべく具体的な実行項目やその目的などを考えてください。1年間の活動が終わったときにどんなことが達成されているか、具体的なイメージがわかるようにしてください。助成金・寄付金の集まり具合、イベントなどを実施したときには参加者からのアンケートの回答など、数値で表せるものは数値で表してください。一方で地元の人が地域の魅力に気付いたり、出会いの場となったり、ということも重要です。そうしたイメージ(目標)に近づくには何をどのようなスケジュールで進めていくのか、協力してくれる人は何人いたらよいのか、お金はいくら必要かなど、計画立案のためのリサーチも実施するとよいでしょう。
予算は大まかなものでいいのですか?
できるだけ見積もりを取って、算出根拠を明確にする努力をお願いします。活動終了時に予算が足りなくなり、新たにお金を集める必要が出てくることがないよう、計画をお願いします。プロジェクトが終わったのちは、お金は集まりにくくなります。また、まれなケースですが、助成金が使い切れず返還される場合があります。そのお金を必要としていた他のプロジェクトがあることを考え、是非、本当に必要かつ十分な予算を見積もりを取るなどして検討してみてください。
助成金の使い道で、制限されているものはありますか?
以下のものは、助成対象外となりますので、ご注意下さい。

①管理費となるもの
・事務所の家賃、水道光熱費など
・恒常的な組織の人件費(事務局コスト)
②固定資産取得のための支出、及び恒常施設の保守修繕費となるもの
・備品、パソコン・コピー機、カメラ・ビデオ機器等、固定資産となるものの購入
・事務所、会場などの設備等の保守修繕に対する費用
③助成の趣旨に合わない支出
・交通機関を利用する際のグリーン車、ビジネスクラス、高額な宿泊料金
・高額な飲食を伴う接待費用
④委託費の割合が大きい場合
・プロジェクトの活動の外注費が大きい場合や丸投げしている場合
選考の観点に「継続性」があるのはなぜですか?
過去10年以上の当財団の助成実績より、地域に貢献できるプロジェクトは、1回限りのイベントではなく、継続的に繰り返し活動することが重要であることが分かってきました。地域の中でなくてはならない存在になるまでには時間もかかります。
そのため、中長期的な展望があるかどうか、また、そのための事業計画をきちんと作っているかどうかに着目し、助成したいと考えています。
今まではどのような団体に助成してきたのですか?
当財団ホームページの以下リンク先をご覧ください。
アートによる地域振興助成 成果報告アーカイブ